宮崎弁は癒しの方言と言われます!県内外どちらの方も楽しめる用例集にしました。
宮崎弁の「ずんだれ」です。
主に着衣の状態が「だらしない」ときや、たまに「だらしない人」を指すことがあります。
ずんだれ
だらしない服装、だらしない人を指す方言で九州全般で使われています。
こういった感じであったり
こんな感じでしょうか。最近のおしゃれなのでしょう。
私の親世代からは、おそらく「ずんだれちょる」との指摘を受けてしまいます。
それでは使い方を見てみましょう。
使い方:上司と部下の会話
今日は、えらいずんだれちょるが!
しゃきっとせんか!
すみません。。
あわてて出たもので、、
この場合の「ずんだれちょる」は、「服装」がだらしないという意味と、「勤務態度」の両方を指摘しています。
実例:私が会社員時代にあったこと
私が会社員時代の部下(「G君」としておきます)の「ずんだれ」っぷりを実例としてあげさせていただきます。
お堅い企業でしたので、職場はスーツで出社、もちろんお客様先も。なのにG君は、
①靴下を片方しかはいてこない事がよくある(つまり片方は裸足で革靴をはいている)。
②チャックが全開(お客様先へのお詫び等で)。
③ワイシャツのボタンが1段ずれた状態でネクタイを無理にしめているので、首回りがおかしい。
④冬場、コートになぜか歯磨き粉らしきものが付着(シャツとかならまだしもコートって)。
⑤ズボンのポケットが異常にふくれあがっている(何が入っているのか、、)本人には「リスのほっぺ」みたいだからやめよう、と指摘。
これらはまだほんの一部ですが、とにかく「ずんだれ」が多く本人にも指摘するのですが、社会人に「靴下は両方はいてくるように」という指導もどうかと。小学生にもそんな事言わんし。
仕事に関してはムラがあるにせよ、基本まじめに取り組んでいて技術もあるのにもったいない!と思っていました。
服装がずんだれていると、「この人だらしない」と見てしまいます。
実例は、まだ続きます。①~⑤に関して、もちろん指摘し改善するように言っていましたが、以下状況に。
①靴下を片方 = 「朝急いでいたので」。 なんぼ急いでいても片方だけ履く時間と両方履く時間にどれだけの時間差があるというのか、、
② チャックが全開 = これは「ありがとうございます」と普通に閉めていました。
③ ボタンが1段ずれた状態 = 「あ、今ネクタイとかしなくていいんでしたっけ?」。そこじゃねーし!
④ コートになぜか歯磨き粉 = 「G君はコート着てから歯を磨くの?」と、どうでもいい事を、わざわざ聞かなくてはならないはめに。
⑤ ポケットが異常にふくれあがっている = 中身:くしゃくしゃのハンカチ複数、コンビニでもらうナプキン複数、レシート、USBメモリ等々、、
これには「USBメモリはセキュリティ上問題だから鞄にいれて」と、あえてUSBメモリのセキュリティについて指摘してしまう自分の中途半端さに情けなくなる。
つまり、「ずんだれた」服装や行動に対して、「指摘するほうにも労力やストレスがある」という事を考えておかなければなりませんね。
重要なポイントまとめ
ここで重要なことです。
- 「ずんだれ」は「だらしないこと」と覚えましょう。
- ずんだれていることで、他人に迷惑をかけないようにしましょう。
- G君とはいまでも交流があり、2021年現在もあまり変わっていませんが、彼は愛されキャラでもあります。
宮崎のおすすめスポット(西都原古墳群)
西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)
西都原古墳群は宮崎県西都市にある古墳群。国の特別史跡に指定されています。
堆積層の台地上に分布する日本最大級の古墳群である。第81号墳を現状最古として、4世紀初頭から7世紀前半にかけての築造と推定されている。(引用元:Wikipedia)
西都原古墳は、中学校の頃に社会見学で行った記憶があります。
当時は、ふ~んという感じでしたが「神話のふるさと」「天孫降臨」の所以とも言える古墳群を、再度訪れて隅々まで見てみたいです。
“陵墓参考地の男狭穂塚・女狭穂塚を加えた319基である(内訳は、前方後円墳31基、方墳2基、円墳286基)。古墳の分布と築造年代等により10~13の小群に分けられる。”
(引用元:西都原考古博物館 https://saito-muse.pref.miyazaki.jp/web/index.html)
古墳以外にもコスモスやひまわりが一面に咲いている景色は圧巻です。
個人的には、古代の謎など「邪馬台国」や「卑弥呼」といったキーワードにすごく惹かれます。(邪馬台国は日向説ももちろんあります)
そういえば、小学校の同級生に「ひみこ(漢字でしたが)」さんがいましたね。良い名前です。思い出しました。
ありがとうございました。