【〇〇かぁ!】は宮崎弁で良く使います。スマホ普及率くらい高いです。

川南町の給水塔

宮崎弁は癒しの方言と言われます!県内外どちらの方も楽しめる用例集にしました。

「か」で始まる宮崎弁です。「〇〇かぁ!」と言う使い方を解説します!

(「あ行」から順次ご紹介。。する予定でした。途中飛んだりしていますが、随時追加してまいります!)

目次

かぁ、かぁっ!

「かぁ」です。語尾につけます。主に疑問形で用いる事が多いのですが、ここでは、強めの「かぁっ!」もご紹介します。

強めの「かぁっ!」は命令形もしくは叱咤激励する場面で使われます。

宮崎弁では、言葉の最後によく「かぁ」をいろんなバリエーションをつけて会話しています。

使い方①:家族の会話

母さん

あら?2階で音せんかったかぁ

父さん

うんにゃ~、聞こえんかったが。

母さん

まだ、ケンジ(息子)がおるっちゃねー?

父さん

もう9時すぎやが、仕事いっちょるやろ?

母さん

ちっと、2階みてくるわ。

2階では、ケンジくんがまだスヤスヤと寝ていました。

母さん

コラー!ケンジ!おきんかぁ
9時すぎちょっがぁ

ケンジくん

やっべ!遅刻じゃ。
なんで起こしてくれんかったとや~

母さん

なん言よっとかぁ
はよ、顔あろて会社いかんかぁ

母さんに起こされて、あわてて会社に向かうケンジくんでした。

かぁ!は母親が息子などを叱るときによく使います。(私もよく「かぁ!」と怒られていました)

例文中に「がぁ!」という濁点のついた語尾もありましたが、これも良く使います。どちらかというと状態を表す表現になります。

「9時を過ぎてますよ」の「過ぎてる」状態を「過ぎちょっがぁ」というふうに使います。

最初の疑問形「2階で音せんかったかぁ?」の「かぁ」は優しく発音し、何かを訪ねたりするときに使いますが、これは関東でも使うので宮崎弁としては微妙ではあります。

職場の上司と部下でも同様です。

使い方②:職場の上司と部下

遅刻してきたケンジくんに上司からカミナリです。

上司

今何時とおもちょっとかぁ
しゃきっとせんかぁ

ケンジくん

すみません。。

上司にしっかりしぼられたケンジくんでした。

ここでお気づきかと思いますが、「かぁ」の前に「ん」をつけた「んかぁ」もよく使います。

「仕事せんかぁ!」や「(食事を)しっかりたべんかぁ!」、「前向いて走らんかぁ!」の「〇」は「〇する」といった動詞に近い使いまわしと言えましょう。

「せんかぁ」の「せん=する」、「たべんかぁ」の「たべん=食べる」、「はしらんかぁ」の「はしらん=走る」などです。

ケンジくんの遅刻のおかげで、たくさんの「かぁ!」を聞くことができました(汗)。

重要なポイントまとめ

ここで重要なこと

  • 「かぁ!」は命令形で、そのものを命令する形となります。
  • 「かぁ?」は疑問形です。違いはイントネーションで使い分けます(語尾が上がる)。
  • 「がぁ!」も命令形に近いのですが、主に状態を表す表現が多い傾向にあります。
  • 「んかぁ!」も命令形ですが、手前につけた内容を「ん」で関連付けて表現することが多いです。
  • かぁの使い方は非常に複雑といえましょう。

補足:語尾につけない「かぁ」

「〇〇かぁ!」と語尾につける表現について解説しましたが、単独で「かぁ」を使う場面もあります。

標準語の「しまった~」を宮崎弁では「かぁ~」と言うときがあります。

バリエーションが多すぎて、混乱されるかもしれませんが宮崎県人の「かぁ」使用率は、国民のスマホ普及率などとほぼ同じくらい、とても高いです。

宮崎のおすすめスポット(川南町の給水塔)

川南町の給水塔(かわみなみちょう)

昭和16年、当時の日本陸軍の空挺落下傘部隊が使用していた、訓練用の給水塔です。空挺落下傘部隊の日本での発祥の地と言われており、川南町の観光スポットとなっております。

“写真引用元:みやざき観光情報旬ナビ https://www.kanko-miyazaki.jp/”

給水塔が観光スポット?と思われるかもしれませんが、歴史があります。

私、この給水塔をまだ見たこと無いです。「か」で始まる観光スポットという縛りでご紹介させていただきました。

機会がありましたら、見てみたいです。現存する最古の給水塔の可能性があります!

(現在の給水塔は主に団地に存在します。良かったら下記もご覧ください。)

ありがとうございました。

ANA のふるさと納税サイトはこちら

スポンサーリンク

よかったらシェアしくださいね!
  • URLをコピーしました!
目次